相続税対策に役立つ書籍2選

オーナーブログ

こちらの記事では、土地の相続など、相続税対策に役立つ本を2冊ご紹介します。

両親が高齢だから、相続の準備をしていかないと・・・

こんなこと、ありますよね。

ここでご紹介する書籍は、

  • 両親が高齢なので相続を考えているお子様
  • 高齢になったので就活に取り組んでいる親

そんなあなたにオススメです。

亡くなってからでも間に合う!相続税節税テクニック “評価を下げる”“納税を減らす”実践的具体策

新品価格
¥1,650から
(2022/5/24 11:46時点)

相続は準備が9割

新品価格
¥1,670から
(2022/5/24 11:48時点)

なにを隠そう、私がこちらのキャンプ場を始めたのも、親から土地を相続したことがきっかけでした。しかし、土地をただ土地のまま保有しているだけでは、維持に固定資産税がかかるお荷物になってしまいます。ですから、きちんと計画性や戦略性を持って不動産所有を考えることが大事です。

おっと申し遅れました。当ブログ管理人のホタルナビゲーターです。群馬県渋川市14箇所のホタルの出没スポットを見ているうちに、ホタルの魅力に取りつかれました。周辺の観光情報などもお伝えしています。

相続税対策に役立つ書籍2選

今回ご紹介する書籍は下記の二冊です。

  • 亡くなってからでも間に合う!相続税節税テクニック
  • 相続は準備が9割

「亡くなってからでも間に合う!相続税節税テクニック」概要

書籍名亡くなってからでも間に合う!相続税節税テクニック
サブタイトル“評価を下げる”“納税を減らす”実践的具体策
曽根 恵子
ISBN9784286088679
出版社文芸社
判型A5
ページ数184ページ
内容紹介弁護士や税理士だけではうまくいかない相続を、相続コーディネーターがしっかりサポートして教える賢い節税法。「相続税を減らしたいのに節税の方法がわからない」等、お悩みの方々のご要望に応える“まんが版”相続税の賢い減税法
定価1500円(本体)
発行年月日2010年09月
発売日2010年09月04日

「相続は準備が9割」概要

今から始められる相続対策をやさしく解説。専門機関、専門家を活用すれば、円満な相続が行える。平成28年度税制対応。

「BOOK」データベースより

亡くなってからでも間に合う!相続税節税テクニック “評価を下げる”“納税を減らす”実践的具体策

新品価格
¥1,650から
(2022/5/24 11:46時点)

相続は準備が9割

新品価格
¥1,670から
(2022/5/24 11:48時点)

重要ポイント

様々な制度を活用し、いかに節税していくことが大事か、よくわかりました。

「亡くなってからでも間に合う!相続税節税テクニック」では、「土地の評価を下げる+納税額を下げる」ことを基本戦略とし、評価を下げることと、納税額を下げることの、具体的な制度適用例が書かれています。

漫画により、ストーリーがイメージしやすいように構成されているのも特徴で、実際、漫画があることで読みやすくなっていた気がします。

以下、重要箇所を本書より抜粋して紹介します。

手続きの種類期限手続き先
死亡届7日以内死亡者の住所地の市町村役場
遺言書の検認相続後 遅滞なく死亡者の住所地の家庭裁判所
相続の放棄3カ月以内被相続人の住所地の家庭裁判所
所得税の申告・納付4カ月以内被相続人の地 の税務署
生命保険金の請求なし (死亡後はいつでもできる *ただし、2年または3年の消滅時効あり)保険会社
財産の名義手続き下記下記
└不動産なし不動産の所在地の法務局(登記所)
└株式なし証券会社または株 式の発行法人
└預貯金なし預け入れ金融機関
└自動車なし陸運局事務所
└電話なし|電話局
不動産の節税項目
不整形地
測量・分筆
私道
セットバック・計画道路
広大地
鑑定評価
崖地・傾斜地
無道路地
区画整理(従前・換地)
高圧線下
売買価格による評価
売買契約中に相続が発生

遺産分割のときにできる節税

節税のポイント

◇小規模宅地等の特例の使い方で変わる
 ① 誰が相続するか (評価を減らす) P.62
◇小規模宅地等の特例の使い方で変わる
 ② どこに適用するか (評価を減らす) P.65
◇土地を分筆することで減額になる (評価を減らす) →P.68
◇配偶者税額軽減の特例を利用する (納税を減らす) P.71

評価・申告のときにできる節税

徹底的に減額評価をする

節税のポイント

◇測量をして面積、地形を確認する (評価を減らす) →P.76
◇道路の状態で評価減する・・・無道路地 (評価を減らす) P.79
◇道路の状態で評価減する・・・・私道、セットバック(評価を減らす) →P.82
◇崖地、傾斜地等の現況を評価する (評価を減らす) →P.85
◇高圧線下の土地は減額できる (評価を減らす) →P.88
◇区画整理中の土地は減額要素がある(評価を減らす) →P.91
◇広大地評価を適用する (評価を減らす) →P.95
◇鑑定評価を採用する(評価を減らす) →P.98
◇路線価評価で売れなかった土地は減額できる (評価を減らす)→P.101
◇特殊な事情は評価に反映させる (評価を減らす) →P.104

納税のときにできる節税

余分な税金を払わない

節税のポイント

◇売却するなら3年以内が有利 (納税を減らす) P,109
◇売るなら相続した土地 (納税を減らす) P.112
◇納税がない相続人は名義を入れない (納税を減らす) P.115
◇農地は納税猶予を受けられる (納税を減らす) P,118
◇生産緑地の納税猶予の使い方 (納税を減らす) P.122

表 20 相続税の税額控除の種類

税額控除の種類控除の内容と要件
贈与税額控除相続開始前3年以内に被相続人から贈与を受けていた場
合は、相続財産に加えます。 納めた贈与税と相続税の二
重課税を調整するため、次の式で計算した金額を差し引
きます。
配偶者税額控除 (配偶者の税額軽減)配偶者の生活を保護するため、税額を軽減する処置が取 られています。 配偶者が取得した財産が法定相続分また は1億6,000万円までは相続税はかかりません。
未成年者控除無制限納税義務者で未成年である場合は、この控除が受けられます。
障害者控除無制限納税義務者で障害者である場合には、この控除が受けられます。
相次相続控除被相続人が相続により財産を取得してから10年以内で、 前回の相続で相続税が課税された場合に一定の税額が 控除できます。
外国税額控除相続または遺贈により日本国外にある財産を取得し、そ の財産の所在国で相続税に相当する税金が課せられたと きは、日本で払う相続税額から控除できます。

一方で、「相続は準備が9割」は、相続が始まる前に準備できることが書いてあり、具体的には「信託」や「一般社団法人の活用」が目新しい情報でした。

以下、目次から重要箇所をピックアップします。

はじめに

1「相続税」は、もはや他人事ではない!
①相続税の改正で、課税対象の範囲が広がった
②自分が「課税対象」なのかを知ろう
③あなたの「相続税額」をシミュレーションしてみよう

2「相続」へのこんな対応が、「争族」を引き起こす!
①「争族」の原因のダントツは、「土地」の相続である
②遺言書が「無効」になる、これだけのケース
③納税期限に間に合わないと、大幅な「追徴」あり!
④スムーズな相続の実現には、生前からの対策がカギである

3「相続」と「相続税」の仕組みを知ろう
①相続ができる人、できない人
②相続できる順番と、受け取れる財産の割合を知ろう
③相続税のかかる財産とかからない財産

4いますぐできる、相続税対策
節税対策①生命保険の「非課税枠」を利用する
節税対策②自宅を配偶者に贈与し、贈与税の「配偶者控除」を使う
節税対策③孫に、教育や結婚・出産・子育てのお金を贈与する
節税対策④生前贈与で、2500万円まで非課税にする
節税対策⑤養子縁組で、法定相続人を増やす
節税対策⑥遺言書を残し、余計な「争族」を回避する
節税対策⑦「成年後見制度」を活用するメリットとデメリット
節税対策⑧「事業承継」をスムーズにするための④つのポイント

5「信託」を有効活用しよう
①信託とは何か?
②商事信託と民事信託とはどう違う?
③民事信託で「できること」を知ろう
④「一般社団法人」を活用する方法もある
⑤こんな困った事態も民事信託で解決できる!
⑥何を信託できるのか?

6相続が発生したら、手続きはこう進める
①相続発生の直後に必要な手続きを知ろう
②「遺産分割協議」で、それぞれの相続分を決める
③納税には「延納」「物納」という方法もある
④スムーズな「事業承継」のために、後継者がやるべきこと

7相続税対策は、誰に相談したらいいか?
①不動産の相続に強いのは 「司法書士」
②書類作成・必要書類の収集・相続財産の名義変更に強いのは「行政書士」
③相続税対策をしっかり行うなら「税理士」
④「いい税理士」をどう見つけるか?
⑤税理士に相談することで、相続税を大幅に減らせる

相続Q&A 5つのケース
相続をサポートする士業の会/相続・贈与相談センター/アックス財産コンサルタンツ協会

まとめ【結局どっちを読むのがいいの?

今回ご紹介した二冊は、それぞれ着眼点が異なっているので、二冊とも読んで相続の全体像をイメージできるようにしておくのがよろしいでしょう。

評価

亡くなってからでも間に合う!相続税節税テクニック

読み終えるまでの期間3日程度
オリジナリティ☆☆☆☆☆
情報量☆☆☆☆★
わかりやすさ☆☆☆☆☆
おすすめ度☆☆☆☆★
読み終えた日2022年5月24日

相続は準備が9割

読み終えるまでの期間4日程度
オリジナリティ☆☆☆☆☆
情報量☆☆☆☆☆
わかりやすさ☆☆☆☆★
おすすめ度☆☆☆☆★
読み終えた日2022年5月24日

亡くなってからでも間に合う!相続税節税テクニック “評価を下げる”“納税を減らす”実践的具体策

新品価格
¥1,650から
(2022/5/24 11:46時点)

相続は準備が9割

新品価格
¥1,670から
(2022/5/24 11:48時点)

更新履歴

  • 2022年05月24日 初稿公開

コメント

タイトルとURLをコピーしました